ToTe mama

【ToTeToTe web】子育て・家づくり・ママライフを軸に、役立つ情報を発信しています。【経歴】正社員として人材育成・新卒採用に携わる一方、プライベートではインテリア好きが高じて独学で畑違いのIC試験一発合格▶︎ハウスメーカーに転職・CADオペレーターとして勤務▶︎気になったことは徹底的に調べ上げる癖を記事執筆に活かしています▶︎2才・0才姉妹のママ▶︎ゆるく楽しく子育て奮闘中!

2022/10/15

自分の敷地に電柱!?後悔しないためにやること7選

今回は、新築を建てる際の「敷地内電柱」についてのお悩みを解決します。 家づくりをしていると、 など、「建物」のことばかりに目がいきがちです。 これは当然のことですが、一歩引いて、そもそも は抑えておくべきポイントです。 なぜなら、せっかくこだわった外観を損なう可能性がある「電柱」を自分の敷地内に建てることになるかもしれないからです! 「近くに電柱もあるし、電気はそこから引けそうだな!」と思っていても、その電柱から電気は引けないことだってあります。 でも、諦めずに調べ、何度も交渉することにより、納得できる位 ...

2022/10/15

電柱の高さは?所有者は誰?|3分で読める電柱の基礎知識

これから新築を建てようとしているみなさん、自分の敷地に電柱が立つ可能性があることをご存知ですか? 私は知りませんでした!そして見事に、我が家は敷地内に電柱が建つことになりました。 最初は自分の敷地に電柱が建つことになるとは思ってもいなくて驚きました。 しかし、悩んでいる場合ではないので、慌てて徹底的に調査! そもそも皆さん電柱なんて、普段から目にすることはあっても、まじまじと見たことはないという方がほとんどではないでしょうか。 でも実は、電柱は「見るだけ」で色々なことが分かるのです。 この記事を読めば、そ ...

2022/10/3

ハウスメーカー選び|契約前にするべきこと4選

よく聞く話は、ハウスメーカーと契約したけど、 ・契約後に営業の態度が豹変、信用できなくなった。・契約後に見積もりが爆増!泣く泣くやりたかったことを諦めた。・展示場のイメージが強すぎて自分の家がしょぼく感じる・思い通りの間取りができあがらない。 そうならないためのハウスメーカー選びのポイントをご紹介します! 契約前にしておくべきこと4選 満足のいく家づくりができるパートナー選びにはポイントがあります。 契約する前に、以下の4点を実施しましょう! 順番に詳しくご説明していきます。 営業さんの印象だけで決めない ...

2022/9/26

新築戸建|打ち合わせ前にやっておくべきこと8選

何の準備もせずに家づくりの打ち合わせに臨むと、 ハウスメーカー主導で進み、自分たちの要望がうまく伝わらなくなってしまいます。 限られた時間の中で自分たちの要望をもれなく伝え、かつそれを叶えてもらうために 事前準備は絶対に必要です! この記事を読んで、有意義な打ち合わせの時間にしてくださいね。 打ち合わせ前にすべきこと8選 私たち夫婦が実際に行なった事前準備はこちら↓ 順番にご説明していきます! 家族で意見を一致させておく まず大前提として、家族で意見を一致させておきます。 「2階建てがいい」「いや、平屋が ...

2022/9/21

平屋に適した土地を選ぶ3ステップ|安全で快適な土地を見つけよう

ずばり先に結論を言うと、 以上。 実はとても簡単な話です。 しかし、なかなかそんな土地に出会えませんし、 災害が多い地域の可能性もあります。 そこでこの記事では、実際に平屋を建てるための土地を買った我が家の例を紹介しながらご説明します。 平屋に適した土地選びのための3ステップ ここでは実際に我が家が「平屋を建てる土地」を選ぶまでに踏んだ手順をご紹介します。 ハザードマップの確認 まず土地を紹介されたor見つけたら、「ハザードマップ」を確認しましょう。 なぜなら、災害リスクがある土地は避けるべきだからです。 ...

2022/9/21

北洲ハウジングのメリット5つ|施主目線で感じたデメリットも大公開

我が家は家づくりのパートナーに「北洲ハウジング」を選びました。 このブログでは、契約に至るまでの4ヶ月間で蓄積した膨大な量の情報を随時発信していきます。 家づくりに不安がある方は、このブログを参考にして後悔のない家を作ってくださいね。 よければ、こちらの記事もあわせてお読みください。↓ 北洲ハウジングを選ぶメリット5点 では早速北洲ハウジングのメリットをご紹介していきます。 メンテナンスコストが低い 北洲は「グッド・エイジング」という考え方のもと、長い年月の間住み継がれる家を目指しています。 歳月に負けな ...

2022/9/21

北洲ハウジングを選んだ理由|ただの高気密高断熱の家じゃない

今回は、私たちが北洲を選んだ理由についてご紹介します! 今後の更新予定や、ブログへの想いについてはこちらの記事をお読みください↓ 我が家のスペック|採用した主な仕様 我が家は2023年2月に完成予定です。 30坪ほどの平家ですが、こだわりをぎゅぎゅぎゅっと詰め込みました。 などなど! 今後のブログの中でも触れていきますね。 北洲ハウジングを選んだ理由 ではさっそく、私たちが北洲を選んだ理由についてご紹介します。 順番にご説明してきます! 高気密高断熱の家がつくれる 私たちの家づくりは「夏は涼しく、冬は暖か ...

2022/10/15

北洲ハウジングで注文住宅|後悔しない家づくり

私たちは家づくりのパートナーとして「北洲ハウジング」を選びました。 2023年2月に約30坪の平屋が完成予定です。 この記事を読んでくださる方は、おそらく という方たちでしょう。 今後更新する記事を読めば、あなたの不安は解消されますよ! ↓お急ぎの方は目次から必要な項目へジャンプ!↓ このブログは家づくりに不安がある方に届けたい まず、このブログを始めようと思ったきっかけについて簡単に説明させてください。 北洲ハウジングの情報が少なすぎる 検索魔の私は、  「北洲 ブログ」・「北洲 評判」 とい ...

2022/9/1

【トイトレ成功への最短ルート】1才9ヶ月で成功した方法を大公開!

私の娘は1才9ヶ月のときに、おまるとトイレ、どちらも成功しました。 うんちはまだおまるで数回の成功だけですが、日中のおしっこはほぼトイレでしています。 (外出時と就寝時はオムツをつけています。) 早いね!と言われることが多いので、今回はその方法をご紹介します。 それでは、我が家で実践した本格的なトイトレについてご紹介していきます! トイトレの方法ー最短で成功させる手順ー 根拠 これから紹介する方法は、 ・書籍からの情報・助産師さんの情報・私の母からの教え※ などを参考にして実践しています! ※私の母は結婚 ...

2022/9/1

【トイトレ】いつから始める?ー1才から始めるトイレトレーニングのすすめー

このようにトイトレ(=トイレトレーニング)について、悩んでいるママパパは多いはず! かつての私は心配しすぎて、生まれた直後からトイトレについて調べていたほどです。 しかし私の心配をよそに、長女は1才9ヶ月でトイトレに成功! この記事では、そんな我が家で実践した「トイトレ」についてお伝えします。 1才から始めるトイレトレーニング 詳細については後述しますが、 ベストなトイトレのスタート時期は「歩き始めたら」です! タイトルに「1才から始める」と書いたのは、だいたい歩き始めるのが1才が多いためです。 1才から ...

2022/9/4

【愛和病院(川越)】予定帝王切開リアルレポ!

この記事を読んでくださる方は、おそらく愛和病院で出産予定の方だと思います。 その中でも特に、「予定帝王切開」で出産する方がこの記事を読んでくださっているのかな。 私は川越が地元ということもあり、1人目も2人目も川越の愛和病院で出産しました。 1人目が逆子だったため予定帝王切開、その関係で2人目も自動的に帝王切開となりました。 そこでこの記事では、私が経験した「愛和病院での帝王切開」の記録をご紹介します! 帝王切開を控えている方の参考になれば幸いです! 入院から帝王切開前後の流れ(2022年5月時点) 入院 ...

2022/8/29

【コロナ禍の帝王切開で出産】入院バッグの中身|あってよかったもの・絶対に必要なもの

今回は、帝王切開で入院するときに、必ず必要&あると便利なアイテムをご紹介します! 私は第一子が逆子のため、予定帝王切開で出産しました。 その関係で、第二子も帝王切開しました! 1度目の入院のときに準備が足りず困ったことがあったので、 今回はその反省を踏まえて準備をしました。 そこでこの記事では、2度目の帝王切開を終えた私が 実際に入院バッグに入れたアイテムをどどんとご紹介します! 帝王切開でなくても、出産入院中に必要なアイテムもご紹介します! この記事を読めば、入院バッグの中身がすべてわかります。 帝王切 ...