
赤ちゃんの肌着を探し始めたけど、種類が多すぎてわからない!
そんなプレママさんのお悩みを解決します!

複雑そうに思えるベビー用肌着ですが、
実はとてもシンプルです!
出産準備の前に、ぜひお読みください。
この記事でわかること
- ベビー用の肌着の種類
- 準備すべき肌着はたった一つ!
- ベビー用肌着のおすすめショップ
ベビー用肌着の種類と役割
まずは、肌着の種類をご説明していきます。
短肌着(たんはだぎ)

丈は腰まであり、汗を吸い取る役目をします。
内側に1本、外側に1~2本の紐で打ち合わせをするタイプが一般的。
最近では、スナップボタンで留められるタイプのものや、
面ファスナーで留められるものも登場しています!
上に丈の長い肌着やウェアを重ねて着用します。
頻繁におむつ替えをする新生児期にはぴったりです。
ただ、下で紹介する「ボディー肌着」と代用可能!
あえて購入する必要はありません。
実際、私はよくわからずに購入しましたが、
ほぼ使わずに新生児期を終えました。

長肌着(ながはだぎ)

短肌着の丈を長くしたもので、あんよの動きが少ない新生児向け。
スカート型になっていて脚を覆うことができます。
ただ!
動き始めるとはだけてしまうので、着用期間は短め。
長肌着は「コンビ肌着」と代用可能なので、購入不要!
私は、一着も買ってません。

コンビ肌着

長肌着のように丈が長く、股の部分をスナップでとめることができる肌着。
動いてもはだける心配がありません。
短肌着やボディー肌着の上に重ねたり、暑い時期はこれ1枚でも過ごせます。
春〜夏生まれのベビー用の部屋着としてぴったり!

ただ、秋〜冬生まれベビーには不要でしょう。
その理由は、
・肌着としては「ボディー肌着」のほうが優秀で、
・ウェアとして使うには寒すぎるからです。
ボディー肌着(ボディースーツ)

股の部分をスナップボタンで留める肌着です。
海外ではこのタイプが主流!
前開きになっているものと、頭からかぶるタイプがあります。
首が座らないうちは前開きが安心ですが、
慣れてしまえば新生児期から「かぶるタイプ」でも大丈夫。
おしりまですっぽり覆うので、お腹がめくれる心配がありません。
ノースリーブ、半袖、七分袖、長袖とバリエーション豊富なので
年間を通して着用できます。
下着っぽくないデザインも多いため、
ウェアとしても着れる優れもの!

準備すべき肌着=ボディー肌着だけでOK!
私の体験談から言うと、
肌着としての役割はボディー肌着だけで十分!
です。
短肌着・長肌着はメリットに対してデメリットが多いのです。
短肌着・長肌着のメリット
- ボタンがないのでおむつ替えが楽
短肌着・長肌着のデメリット
- 紐を結ぶのがめんどう
- すぐにはだける
- 下着っぽさ全開
だから、ボディー肌着だけ準備すればOK!
コンビ肌着は?
コンビ肌着は、肌着としてではなく、
あたたかい季節のお部屋着としておすすめします!
我が家も夏生まれの娘の時に重宝しました。
ボディー肌着は足が丸出しになるので、冷房による冷えが気になります。
そんな時、コンビ肌着の出番!
丈が長いので足全体をおおうことができます。
それに、スナップボタンの数も左右1つずつしかついていないので、
おむつ替えもらくらくです。
結論として、最初のメッセージに付け足すと、
肌着としての役割はボディー肌着だけで十分!
春〜夏生まれベビーにはコンビ肌着がお部屋着になる!
いかがですか?
赤ちゃん用の肌着は種類が多くて複雑!と思っていた方も多いと思いますが、
実はとてもシンプルなのですよ!
最低限「ボディー肌着」があれば大丈夫です。
ベビー用肌着のおすすめショップ
ユニクロ
新生児用の肌着として1番おすすめなのが「ユニクロ」です。

ユニクロのベビー用肌着は"低価格なのに"嬉しいポイントばかり!

- 綿100%
- タグが外側についている
- 縫い目が外側にある
- 内側は肌あたりを考えて「紐」、外側は楽に留められる「スナップボタン」
- 色分けされたスナップボタンのおかげで、つけ間違いが防げる
赤ちゃんもママにも優しいつくりになっています。
使用して感じたメリット!
さらに、使っていて感じたメリットとしては、
何回洗ってもへこたれないこと!
長女の時にガンガン着て、ガシガシ洗濯していましたが、
サイズアウトするまで余裕で着れました。
今回生まれてくる次女にはそのお下がりを着せる予定ですが、
全く問題なさそうです!
H&M
ユニクロに続いておすすめなのが「H&M」です。

おすすめポイント
- サイズが45cmから展開されている
- 複数枚セットでコスパ最強
- ボディー肌着のラインナップが豊富
- オーガニックコットンのアイテムもある
日本製ではないので、サイズが少し大きめの作りですが
私の娘は特に問題なく着れています。

コンビミニ

やっぱり短肌着を使ってみたい、と言う方には「コンビミニ」のワンタッチ肌着がおすすめです。
短肌着のデメリットである
・着せにくい
・すぐにはだける
という点を、面テープを採用することで克服しています。
新生児の期間だけでもオムツ替えのストレスを減らしたい!という方はチェックしてみてください。
まとめ|新生児肌着セットは購入不要!

いかがでしたか?
今回はベビー肌着についてご紹介しました。
どの育児雑誌・子育て情報サイトを見ても、
「短肌着・コンビ肌着は5〜7枚は必要」などと書いてあるので、
初めてママになる方は「買わなきゃ!」って思いますよね。
私も1人目を妊娠しているときは、例にもれず買ってしまいました。

さらにメジャーなベビー用品店では、こぞって「新生児肌着セット」なるものを販売しています。
それにはたいてい「短肌着、長肌着、コンビ肌着」がセットになっています。
中にはミトンや帽子、靴下がセットになっているものまで!
一見するとお買い得のように思えますが、
ほぼ使わないものを買うことになるので逆に高い買い物になります。
ご説明したとおり、短肌着も長肌着も、時期によってはコンビ肌着もいらないんです。
売り手の情報に惑わされず、買い物上手なママさんになりましょう!
こちらの記事で、「ベビーウェア種類」についてご紹介しています。
合わせて参考にしてください。
-
-
【ベビーウェアの種類多すぎ!】これを読めばスッキリ解決