ベビー服の種類が多すぎで混乱する!
そんなプレママさん、新米ママさんの悩みにお答えします。
この記事でわかること
- わかりにくいベビーウェアの違いと特徴
- 新生児から着れるかわいいウェアが揃うおすすめショップ
これまた種類が多い「ベビー用の肌着」については、こちらの記事でご紹介しました!
-
-
【短肌着って何?】赤ちゃんの肌着、これを読めばまるっと解決!
ベビーウェアの種類と特徴
では早速、ベビーウェアの分類をご紹介してきます!
ドレスオール

こちらは、裾がスカート状になっているので、
あんよの動きが少ない新生児向けのウェアです。
退院着やお宮参りなどのセレモニードレスとして着用します。
下で説明する「2way」仕様になっているものがほとんどです。
我が家では、お宮参りとお食い初めのときに
ドレスオールを着用しました!
小さい時にしか着せられないので、
記念として準備することはおすすめですよ。

ツーウェイオール


こちらも生まれた直後〜新生児向けのウェアです。
ボタンの止め方によって、スカートにもパンツもできる便利なアイテムです。
スカートにすれば、頻繁なおむつ替えもスムーズに行なえ、
ズボンタイプにすれば、抱っこ紐を使っておでかけできます。
特に、秋〜冬生まれの赤ちゃんには便利なウェアです。
足をすっぽり覆うことができるので保温性があります。
逆に、夏生まれの赤ちゃんには準備不要です。
わざわざツーウェイオールを買うメリットがありません。
プレオールやロンパースで十分!
真夏生まれの娘には、おでかけ用として半袖タイプを1着だけ買いました。
が、丈が短いとめくれやすく、スカートタイプにして着せたことは1回だけです...

プレオール
こちらはもともと足がわかれたタイプです。
赤ちゃんのM字型のあんよに合わせて作られているので、
月齢が低い時期向けのウェアです。
丈が短めに作られていることが多いので春〜夏向け。
ただ、この「プレオール」の名称に関しては
使用していないメーカーもあります。
ちびオール、カエルロンパースなんていう
呼び方もあります!

「プレ」とつけることで、より新生児向けであることを強調していると理解してよいでしょう。
ロンパース・カバーオール・ボディーオール
ここが1番混乱を生む分類ですね。
まずロンパースとは、トップスとボトムスが一体型になったウェアのこと。
かなりいろんな種類がありますので、
「つなぎタイプ」で「股の下にスナップボタン」があるものは
全部「ロンパース」だと思ってOK!
ロンパースが1番広い分類といってよいでしょう。
メーカーによっては、「ロンパース」と「カバーオール」を併記することもあります。

カバーオールは、ロンパースと同じで「つなぎタイプ」のウェア。
ただ、「全部(オール)」「覆う(カバー)」というだけあって、
長袖・長ズボンタイプが多いです。
ボディーオールはあまり耳慣れないかもしれません。
各社で様子が全く違います。
「ボディー肌着(ボディースーツ)」が足の出るタイプの肌着であることを考えると、こちらも足を覆わないウェアなのか?と想像できます。
しかしGAPでは、ボディーオールといえば、
カバーオールと同じタイプを指します。
もうここまでくると、よくわかりませんね!
名称ではなくデザインで選びましょう!

ショートオール・ミニオール
丈が短いロンパースのことを指すことが多いです。
写真を見ればどんなものを指すか想像できると思います。
メーカーによってはわざわざ区別しないこともありますので、
こんな名称のウェアもあるんだなーくらいの理解で大丈夫です。
セパレート
読んで字の如く、上下が分かれているウェアです。
どちらかが汚れたら、汚れた方だけ着替えればいいので
とても便利なアイテムです。
「ボディースーツ+ボトムス」の組み合わせでも着れるので、
実は月齢の低い時期から着せることができます。
我が家では、ねんね期から着せていました!
ボタンを止める手間もありませんし、
長く着用できるので経済的です。

ただ赤ちゃん感が薄れ、とたんにキッズ感が増します。
小さい時は赤ちゃんらしい格好をさせたいという方は、すぐサイズアウトすることを覚悟でロンパースがおすすめです。
新生児から着れる!かわいいベビー服が買えるショップ
では、かわいいベビー服が買えるショップをご紹介します!
エンジェリーベ

公式サイト:https://www.angeliebe.co.jp/baby
エンジェリーベのベビー服は安心の日本製。
マタニティウェアも豊富なのでママとお揃いコーデもできます!
プチバトー
公式サイト:https://www.petit-bateau.co.jp
プチバトーはフランス生まれのブランド。
オーガニックコットンや電磁波カットなど、こだわり抜かれた素材を使用しています。
洗練されたデザインはとても人気が高いので、出産祝いとしてもおすすめ!
ディモワ

公式サイト:https://www.10mois.com
マタニティからベビー服までディモワで出産準備品が揃います!
特におすすめは、新生児用のベビードレス。
どれもかわいいので迷ってしまいます。
H&M

公式サイト:https://www2.hm.com
日常使いにぴったりのウェアが揃うH&M!
45cmからサイズ展開されています。
我が家の近くにはH&Mの店舗がないので、オンラインショップのヘビーユーザーです。
プラスメンバーになると、1点から送料無料!
人気のデザインはすぐに売り切れてしまうので、こまめにサイトをチェックすることをお勧めします。
Gap

公式サイト:https://www.gap.co.jp
GAPも45cmからサイズ展開されています。
何かとセールを行なっているので、おトクな期間に買いましょう!
ブラナンベアのウェアはどれもかわいくて目移りしちゃいます。
Next

公式サイト:https://www.nextdirect.com
個人的には、教えたくないほど大好きなブランドです。
低価格なのにデザイン性が高く、素材もしっかりしています。
イギリスのブランドですが、注文してからすぐに届くのも嬉しいポイント。
我が家の娘はほぼ毎日nextの服を着ています。
まとめ

いかがでしたか?
今回はなにかと複雑な名称が多いベビーウェアについてご紹介しました。
赤ちゃんの成長はとても早いので、あっという間にサイズアウトしていきます。
新生児期だけ着せたいのか、それとも長く着せたいのかによって
ウェアの種類もサイズの選び方もかわってきます。
赤ちゃんのために、賢い選択をしてあげてくださいね。