チャイルドシートは、車を利用する子育て世帯には必須のアイテムですね。
でも、種類がたくさんあって選ぶのに苦労しませんか?
そんなみなさんに、我が家で起きた珍事件をご紹介します。

この記事でわかること
- 思い込みによって1年半以上も気がつかなかった事実
- ロングユースのチャイルドシートを購入する際の注意点
2人目のチャイルドシート購入後に気がついた衝撃の事実
まずは、我が家で起きた珍事件からご紹介します。
長女のチャイルドシートが実は...
私はその日まで長女のチャイルドシートはジョイーのエブリステージ(現在は廃盤)だと思っていました。

0才〜12才まで買い替え不要で使い続けられる超ロングユースタイプで、
めちゃくちゃ便利やん!と即決でした。
販売価格は27,280円ですが、楽天市場で13,037円+ポイント10倍と、かなりおトクに購入!
カラーもチェックでかわいいし、キャノピー(帆)付きで便利〜と喜んで使っていました。
(ここで別の商品だと気がついてもいいと思うのですが、本当に気が付かず!)
そして、1年8ヶ月がすぎ、2人目の出産に備えてチャイルドシートを探し始めました。
2人目のチャイルドシートを購入するにあたり、
長女のエブリステージをうまく活用できるのでは?と考えました。
つまり、こういうことです↓
長女が6才になったとき、次女は4才。
0才〜4才用のチャイルドシートを購入すれば、
次女が4才になったときに長女のエブリステージをおさがりで使える。
長女は6才なのでチャイルドシートの着用義務はないが、
身長が140cm未満であればジュニアシートorブースターシートを購入する。
結果として、チャイルドシート2台(+ジュニアシート1台)で済む!
ということで、次女のチャイルドシートは0才〜4才用のものを購入しました。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
-
-
【どこのチャイルドシート使ってる?】我が家は2人目もjoieで決まり!
そしてこのことを記事に書こうと思い、改めて過去の購入履歴を確認したところ...
なんと、私が長女用に買ったのは、エブリステージではなく...

え?チルト?
まさしく目が点。
説明書を引っ張り出してきても、やはりそこには「チルト」の文字が...
チャイルドシートの設置は夫に任せきりだったので、
説明書をまじまじと見たのは初めてで。
というか、夫は何度も説明書を見ているはずなのに!
(責めるつもりは全くないですよ。私も同じですから。)
1年半以上使ってて、全く疑いもせず、気が付かなかったことに衝撃。
人間の思い込みって怖いですね。いや、ほんとに。
異なる対象年齢のチャイルドシートを姉妹間で上手に使う予定が...
さて、チルトの対象年齢は0才〜4才です。
つまり、次女のために購入したチャイルドシートと全く同じ期間しか使えない!
2才差をうまく利用するはずが...
ここで当初の想定は見事に打ち砕かれました。
結果として、それぞれが4才になる頃にジュニアシートに買い替えることとなりました...とほほ
そもそも1台で12年間も使えるのか?
結果として、4才になるころに買い替えが必要になった我が家ですが、
そもそも1台で12年間も使えたのか疑問に思えてきました。
(まぁ、そう思うしかないのですが。悲)
現在、1才〜12才まで使用できるチャイルドシートはいくつかありますが、
新生児から12年間使用できるチャイルドシートは、
私が調べる限りグレコ製だけでした。
ジョイーからはエブリステージの後継は発売されていません。
汚れ・劣化の問題
使い方にもよりますが、チャイルドシートって結構汚れます。
子どもがぐずったときなど、座ったままお菓子とか食べますからね。
もしジュースなんてこぼしてしまったら...!
もちろんシートカバーなど取り外せる部分は洗えますが、
それ以外の部分の汚れは蓄積していきます。
そう考えると、買い替えが必要であっても
他の機能が充実したものを選んだほうが賢明のような気もします。
体格の問題
子どもの成長は個人差がありますので、同じ年齢でも体の大きさは全然違います。
男の子と女の子との違いもあります。
そうなると、12才になるまでにチャイルドシートが窮屈になってしまう場合も当然考えられます。
ロングユースの商品を買っても、途中で買い替える可能性があることを考慮しておくべきでしょう。
まとめ|ロングユースのチャイルドシートはこんな方向け

長女のチャイルドシートは12才まで使えると思い込んでいたので、
4才までしか使えないと気がついて正直ショックです。
たとえ12年間マックスで使えなかったとしても、着用義務期間までは使いたかった…
それにロングユースの商品だから仕方ない、と
多少のデメリットには目をつむって我慢してきたところがあります。
それがまさか4年間しか使えないなんて…
ま、くよくよ考えても仕方がないので、こんな珍事件を起こした私から皆さんへアドバイスです!
・車にそこまで乗る機会がない(劣化の進みが遅い)
・買い替えるのが面倒
・シートベルト方式でも問題ない
・座席が回転しなくても良い
こんな方は、ロングユースのチャイルドシートを検討しても良いでしょう。
反対に、
・車に乗る機会が多い
・赤ちゃんへの負担をなるべく軽減したい
・座席は回転式がいい
・ISOFIX方式がいい
という方は、チャイルドシートからジュニアシートへ買い替えることをおすすめします!
というわけでみなさんは、私のようにチャイルドシートを間違えて購入しないように気をつけてくださいね!