今回は、コープデリを利用して感じたリアルをお届けします!
最初に言いますが、想像以上にQOLが向上しました!

コープデリを始めてから想像以上に生活が楽になったので、そのあたりを詳しく、熱く語っていきます!
この記事でわかること
- コープデリを選んだ理由
- コープデリを利用して感じたメリット・デメリット
- 加入者特典を利用して購入した食材のレビュー
おトクにコープデリを始めたかったので、入会前にしか申し込めない「お試しキャンペーン」を利用しました!

お試しキャンペーンについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
生協の個人宅配を利用しようと思ったきっかけ
そもそも、コープの宅配を利用しようと思ったのには3点理由があります。
- 妊婦が子どもを連れて買い物に行くのは修行
- 週末のまとめ買いが訳あってできなくなった
- 子どもの栄養バランスが気になり始めた
詳しくご説明してきます!
妊婦が子どもを連れて買い物に行くのは修行
子育てしながらの妊婦生活は想像以上にハードです。
日々大きくなるお腹を抱えて、子どもの相手をするのはかなり体力を消耗します。
その上、歩かない子どもを抱っこして重たい荷物を家まで運ぶのはとても大変でした。
そこで、体調を優先し多少価格が高くてもコープにお世話になることにしました。
コープを利用するようになった今では、足りない分だけ買い物に行っています。
少量の軽い荷物だけで済むので非常に楽です!
週末のまとめ買いが訳あってできなくなった
これまでメインの買い物は夫と子どもと3人で週末にまとめてしていました。
しかし、週2日ある休日のうち1日を、夫が資格取得のための講座を受けることになり、
家族そろって過ごせる休日が実質週1日になってしまいました。
せっかく家族で過ごせる唯一の休日を買い物の時間で潰したくなかったので、
メインの食材調達をコープにすることにしました。
子どもの栄養バランスが気になり始めた
子どもが徐々に食べる量が増え、大人のテキトーな食事のとりわけだけでは栄養バランスが心配になってきました。
私は料理が得意ではなく、子どものためだけに幼児食を準備するのが面倒で...
かといって、スーパーに売られているような「添加物モリモリ」のレトルトや冷凍食品を買う気にもなれず。
その点、コープなら国産野菜や産直のお肉を使用した質の高い幼児食を買うことができますし、
下処理不要な便利な食材も豊富にあります。
多少値段が高くても、子どもの健やかな成長につながれば!と思い、コープデリを使うことを決めました。
コープデリを選んだ理由
ここでは私がコープデリを選んだ理由をご紹介します。
他の食材宅配サービスとの比較
食材宅配サービスは、コープだけではなく他にもたくさんあります。
オイシックスやヨシケイなどのミールキットが豊富なサービスや、ネットスーパーなどもあります。
その中でも我が家がコープの宅配を選んだのは、
- 配達料が安い
- 品揃えが豊富
という理由に加えて、
- 子育て世帯に優しい特典がある
からです!
詳しくはこちらの記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
-
-
コープ(生協)の宅配が子育て世帯に優しい理由|実際に利用して感じたメリット・デメリットをご紹介
継続的に利用するには、やはりおトクが一番!
その上で質の高い食材を購入できるのは生協だけ!
パルシステムとの比較
以前、こちらの記事でコープデリとパルシステムの比較を行ないました。
-
-
コープデリとパルシステムってどう違うの?|それぞれの特徴を徹底比較!
そのときに、私自身どちらのサービスを利用するか迷いました。
結論として、コープデリを選びました。
その理由は、以下の3点です。
- 加入者特典が多い
- 赤ちゃん割引の期間が長い
- 毎日食べる食材が安い
パルシステムの加入者特典が2つなのに対し、コープデリは4つ!
そして、パルシステムでは赤ちゃん割引は最大8ヶ月なのに対し、コープデリは申請後1年間!
さらに、毎日食べるパンや牛乳、卵などはコープデリの方が圧倒的に安かったからです。
でも、離乳食に関してはパルシステムに軍配が上がります。
そこで、2人目が産まれて離乳食が始まる頃にパルシステムも契約して、離乳食だけを注文しようかなぁ〜と考えています!

そうすれば、離乳食で一番大変な時にラクができるかなーと!
コープデリもパルシステムもどちらも素晴らしいサービスなので、
迷ったらどちらも利用してみるのもおすすめですよ。
コープデリを利用して感じたメリット
コープデリを利用し始めてまだ1ヶ月ですが、早速生活が格段に楽になり、質が向上しました!
そこで、コープデリを使い始めて感じたメリットをご紹介します。
- 買い物に使っていた時間が家族で過ごす時間になった
- バランスのよい食事を簡単に作れるようになった
- 注文方法が複数あって使いやすい
買い物に使っていた時間が家族で過ごす時間になった
買い物の時間を減らしたいというのは、コープデリを始めようと思ったきっかけでもありました。
この点に関しては大正解でした!
ただでさえ混んでいる週末のスーパー。
まとめ買いをするにも時間かかるし、レジも長蛇の列で最悪でした。
コープデリを始めてから、そんなストレスフルな買い物からは完全解放!
家族で過ごす休日を買い物以外の時間に使えるようになりました。
そのおかげで、夫は娘との時間を密に取ることができ、私はその光景を見て幸せに気持ちになっています。
買い物の時間を減らしたい!と思っている方には、コープデリは強い味方になってくれます。
バランスの良い食事を簡単に作れるようになった
私は料理がとにかく苦手です。
できる限り時間をかけずに作りたいと思ってしまうので、煮物か炒め物ばかり。
使う食材もいつも同じようなものばかりで、料理を作る私自身が飽きてしまって。
それに加えて、子どもの栄養バランスも気になってきました。
そこでコープデリでは、卵や牛乳などのベースになる食材に加えて、ミールキットや下処理済みの食材も購入しています。
今まで処理が面倒でほとんど作ってなかった魚料理は、骨抜き処理された切り身のおかげで簡単に作れるようになりました。
作るのが面倒な茶碗蒸しやハンバーグも、国産野菜が使われた幼児向けのアイテムがあり、毎回リピートしています。
ミールキットは5分〜10分で本格的な料理が作れるので、夫が喜んで食べてくれます。
コープデリは、料理が苦手、でもバランスのとれた食事がとりたい!という主婦の味方です。
注文方法が複数あって使いやすい
コープデリでは、手書きの注文書の他に、WEBからの注文とアプリからの注文が可能です。
私はほぼアプリからの注文方法を使っています。

アプリからの注文では、注文番号を入力して注文する方法の他に、カテゴリ別のリストもしくは検索して注文することもできます。
私が特に便利だと感じているのは、注文番号で注文する方法です!
コープデリに加入する前までは、たぶん一番使用しないものだろうと思っていました。
しかし!今では一番使っている方法かもしれません。
というのも、やはりカタログを眺めながらの注文が楽ですし、楽しいんですよね。
カタログで目玉商品になっているものや、気になったものをその場でとりあえず買い物カゴに入れておきます。
そして、時間をおいて買い物カゴを確認して、本当に必要かどうか吟味します。
カテゴリ別リストや検索は必要なものだけを買う時には便利ですが、
カタログは自分が買おうと思っていなかった良品に出会えるので、毎回届くのが楽しみになっています。
また、「ほぺたん忘れず注文」というシステムを利用すると、1アイテムごとに3円引きになります。
たった3円?と思うかもしれませんが、忘れずに注文できることに加えてさらに割引されるのですからありがたいサービスです。
コープデリを使ってみて感じたデメリット
コープデリを使い始めてからとても生活が便利になった一方、デメリットに感じることもありました!
- 同じ商品を毎週注文できるわけではない
- 置き配の場合は常に空容器が玄関先に置いてある
- 注文サイクルに慣れるまでちょっと面倒
詳しくご紹介していきます。
全ての商品が毎週注文できるわけではない
知らなかったのは私だけなのでしょうか?
商品によって、毎週注文可能・隔週で注文可能・次の注文日は不明、などがあります。
この表示を見逃していた私は、1週間で使い切ってしまう食材を1週間分しか注文しておらず失敗しました。
これから入会しようと思っている方は、どうか気をつけてくださいね。
置き配は便利な一方、空容器の置き場に困る
これは、コープデリを使い始めてから気がついたことです。
置き配は配達時に不在でも商品を玄関先に置いて行ってくれるのでとても便利です。
子どものお昼寝時間にかぶる場合は、希望すればインターホンは押さないように対応してくれます。
一方、空になった容器は翌週の配達時までその場に置きっぱなしです。
これが意外と場所をとるので、賃貸アパートに住んでいる我が家には気になるポイントでした。
慣れれば特に気にならなくなるのですが、大型の荷物が宅配で届く場合には、受け取りの際に不便だなーと思います。
注文サイクルに慣れるまでがちょっと面倒
コープデリは注文サイクルに慣れるまでがちょっと面倒でした。
ウィークリーコープでは、注文した翌週に商品が配達され、その数日後にはさらに翌週分の注文の締日がやってきます。
つまり、注文した商品が届くまでの間に、翌週の注文商品をある程度決めておく必要があります。
特に手書きの注文書の場合には、商品が配達される日に翌週分の注文書を提出する必要があるので、商品が届く前にすべて決めておかなければなりません。
最初はどのくらいの量の食材が届くのか想像できず(もちろん○○gなど量の表示はありますが)戸惑いました。
また、足りない分は自分で買い物に行く必要があるので、どの食品をコープデリで注文するか、自分で買うかを決めるのも大変でした。
1ヶ月経った今ではだいたい量も把握できるようになり、注文サイクルにも慣れましたが、慣れるまではちょっと面倒だと思っておいた方がいいと思います。
コープデリのWEB加入限定特典は4つ+α!
コープデリではWEB加入限定の特典が4つあります。

- 3,000円以上の注文で1,000円引きされるクーポンを3回分プレゼント
- 一定期間手数料全額無料(※エリアによって3週間〜8週間)
- 3週目まで毎週コープデリの人気商品を1品プレゼント
- 加入後3週間コープデリおすすめ8品50%
これだけでも盛りだくさんの特典ですが、この他にも特典が用意されていました!
- 加入後2週間以内に「eフレンズ」で注文するとプレゼント
- 加入後4週間で20点以上注文するとプレゼント
- 「ほぺたん忘れず注文」に登録するとプレゼント
と、予期せずコープ商品をたくさんもらうことができました!

加入者特典を利用して購入した食材のレビュー
WEB加入限定特典の中に、加入後3週間おすすめ商品8品が50%OFFになる特典があります!
最初に言っておきますが、全部のアイテムを毎週頼むことをお勧めします!

だって、半額ですよ!
こんなにお得に買えるチャンスは2度とやってきません。
冷凍できる商品もありますから、すぐに食べない場合でも大丈夫!
全部試した結果をご紹介します!
卵・牛乳・ハム

【コープ牛乳】本体価格180円 → 90円
【産直のはぐぐむたまご6個】 本体価格148円 → 74円(変動あり)
【ロースハム83g】 本体価格190円 → 95円
これらは、普通におトクでした。笑
特典が終了しても本体価格が安いのでリピートしています!
MOW3

【MOW3 70ml×6個入り】 本体価格398円 → 199円
使われている材料は国産の乳製品・砂糖・卵黄の3つだけ!
めちゃくちゃ美味しいです!
1個のサイズが小さめなので、夜のご褒美にも罪悪感なし!
お子さんが食べてもちょうど食べ切れる量です。
毎週注文して冷凍庫にストックしてあるので、ゆっくり楽しみます。
お米育ち豚

【お米育ち豚 小間切 130g】 本体価格198円 → 99円
130gと、大人2人にちょうどいい食べ切りサイズ!
袋のまま冷蔵庫で自然解凍して使います。
臭みが全くなくて、やっぱりいつも買ってる安いお肉とは違うな〜と実感。
9品目の八宝菜 2〜3人前

【9品目の八宝菜(海老・帆立・いか) 2〜3人前】 本体価格798円 → 399円
本格的な味が10分で作れます!
とろみつけの片栗粉と炒める油だけ準備すればOK!
具材は全てカット済みなので、フライパンで炒めるだけ!

毎週、届いた日の夜ご飯は本格中華が楽しめました。
2〜3人前ということですが、たっぷり食べたい場合には2人分と思ったほうが良さそうです。
半熟玉子入りビビンバ丼セット

【とろ〜り半熟玉子入りビビンバ丼セット(2人前)】 本体価格698円 → 349円
これはあたたかいご飯に乗せるだけ!5分かからず完成です。
ただ、正直これは半額じゃなかったから買わないかなぁ〜。
味は確かですが、スーパーでナムルセット買った方が安いです。
骨取りさばのみぞれ煮

【骨取りさばのみぞれ煮285g(2切×3袋)】 本体価格458円 → 229円
これは!感動でした!
鯖のみぞれ煮なんて作ったことなくて、缶詰の味しか知らなかった私たち夫婦。
解凍だけでこんなにふっくらした美味しい鯖が食べられるなんて!と

冷凍品なので、毎週注文してストックしました!
全部試して損はなし!
以上、全部6品。
最初にも言いましたが、毎週全部アイテム注文して損はありません!
半額になるのは最初の3週間だけなので、お得な期間を逃さないようにしてくださいね。
まとめ|コープデリはおトクがつまった食材宅配サービス

いかがでしたか?
今回は我が家のコープデリの実体験についてお伝えしました。
子育て中のご家庭や妊婦さんには特におすすめの食材宅配サービスです。
今後コープデリの離乳食についてもご紹介しますので、ぜひお気に入りに登録して更新をお待ちくださいませ。
コープデリ公式サイト
