おもちゃのサブスク

【おもちゃのサブスクCha Cha Cha】1ヶ月分の料金で2ヶ月間使える!

里帰り出産するときって、どうしても荷物が多くなりますよね。

特に上の子がいると、絵本やおもちゃも自宅から持ってくる必要が出てきます。

そんなときにお勧めしたいのが、「おもちゃのサブスクサービス」です!

とてママ

おもちゃのサブスクサービスを利用すれば、

里帰り先におもちゃが届くので、家からおもちゃを持って来る必要がありません!

さらに、おもちゃのサブスクCha Cha Chaなら、なんと初月1円!

産前産後の約2ヶ月間を1ヶ月分の料金(税込3,410円+1円)で乗り切ることができます。

今回は、そんな【Cha Cha Cha】を利用した感想を詳しくレビューしていきます!

この記事でわかること

  • Cha Cha Chaの入会方法
  • 届いたおもちゃの内容
  • 退会するタイミング
  • 利用して感じたメリット・デメリット

サービスの詳しい内容についてはこちらの記事を参考にしてください。

合わせて読みたい
【おもちゃのサブスクサービス】”Cha Cha Cha”とは?|サービス内容を詳しくご紹介!

おもちゃのサブスクCha Cha Chaの入会方法【画像付き】

まずは、入会方法から簡単に説明していきます。

PCからでもスマホからでも操作は可能です!

step
1
トップページの1番上の「お申込み」をクリック

公式サイトにアクセスして「お申込み」をクリックします。

▶︎▶︎▶︎Cha Cha Cha公式サイト

step
2
希望のプランを選んで「お申込み」をクリック

step
3
「毎月払いコース」の「申込む」をクリック

step
4
お客様情報を入力する

直接入力することもできますし、amazon payを利用することもできます!

step
5
里帰り先の住所を入力する

step
6
入力内容を確認して、決済。申込完了!

step
7
初回ヒアリングフォームを入力

「お子様の興味」については任意回答ですが、おもちゃの選定に役立ちますので、極力入力することをおすすめします!

step
8
おもちゃが届くのを待つのみ!

通常、申込みから7日〜10日間で届きます!

我が家は予期せぬシステムエラーが発生したようで、申込みから11日で届きました。

とてママ

届いたおもちゃの内容ー1才8ヶ月の場合ー

実家の和室から失礼します〜

では、早速届いたおもちゃをご紹介します!

ゆらりんたわージャンボ(fisher price)

Processed with VSCO with a6 preset

娘は大興奮で遊んでいます!

トイサブ!で借りたスピンアゲインにも似ていますが、
こちらも大きなサイズなのでダイナミックに遊べるので楽しそう!

さわって!バイリンガルずかん(Tpyroyal)

【ポイント2倍】さわって バイリンガルずかん

これまた、娘が大好きな音がなるおもちゃ!

絵をタップすると音声が流れます。

英語と日本語のどちらでも楽しめるので、
娘は毎日タップして遊んでいます。

ピタゴラス(R) これなーんだ?(people)

ピタゴラスR BASIC これなーんだ? [1歳半] から 遊べる つくれる ひらめきが育つ

磁石でくっつく不思議なブロック。

色や形が異なるパーツが21個あり、
自由な発想で組み合わせが楽しめます。

娘にはまだ自分で作るのは難しそうですが、

私が作った形で遊んでくれます。

見本が載っている説明書も付属するので
遊び方に困ることがありません。

アイスクリームセット(Woody Puddy)

これは、購入検討してしまうくらい良きおもちゃ!

磁石でくっつく仕組みがたまらなく楽しい。

アイスの磁石の強さと、アイスクリームディッシャーの磁石の強さが違うので、

ディッシャーにくっつけたアイスはコーンにピタッとくっつきます!

その感覚が楽しいのか、娘は延々と遊んでいます。

この時期のごっこ遊びにピッタリのかわいい木のおもちゃです。

トッピングをかけるパーツは振ると音がします

チーズくんとふしぎなかぎ(エドインター)

絵本と、パーツがセットになったおもちゃです。

絵本の中には遊び方のヒントになることがたくさん描かれています。

紐通しや、大きさ比べ、積み木のように遊ぶことができ飽きないおもちゃ!

これも購入検討中のよき知育玩具です。

リンキマルズ ナマケモノ(フィッシャープライス)

Processed with VSCO with a6 preset
フィッシャープライス(fisher price) バイリンガル リンキマルズ ナマケモノ 9カ月~ 知育玩具 英語 学習 BPAフリー 感覚刺激 感覚刺激 GLM99

このおもちゃは子どもによって好き嫌いが分かれそう…

娘はスイッチを入れた瞬間、怖がって固まり、
その後は全く遊びたがりませんでした。

声も少し不気味?で動きも機械的なので、
2歳になる前の娘には早かったのかもしれません。

届いたおもちゃの総額&満足度

今回届いたおもちゃの総額、参考価格で約29,500円!

なんと30,000円近くのおもちゃが届きました。

公式では15,000円相当という案内ですので、
とてもお得なおもちゃプランでした。

肝心の娘の反応は、一つを除いて(笑)好反応!

おもちゃが少ない実家の環境もあるせいか、
どのおもちゃも毎日飽きずに遊んでいます!

とても満足する内容だったので、このまま継続利用したいくらい!

  • どのおもちゃのサブスクサービスを使えばいいのか迷っている
  • そもそもおもちゃのサブスクサービスがどんなものなのか試したい

という方には
初月1円で試せるCha Cha Chaを強くお勧めします!

▶︎▶︎▶︎Cha Cha Cha公式サイトからチェック!

おもちゃのサブスクCha Cha Chaを2ヶ月で退会する方法

とはいえ、Cha Cha Chaは短期間だけの利用でも十分楽しめます。

ただし、最低利用期間があります。

「毎月支払いコース」の場合は「60日間」が最低利用期間です。つまり、

「2回目の決済後」から解約が可能!

3回目に決済されないように解約するためには、

  • 契約が自動更新される1週間前までに「お問合せフォーム」より「退会する旨」を申告し、
  • 契約が自動更新される前に「おもちゃの返却が完了」していること

この、「契約が自動更新される」タイミングがわかりにくいのでご説明します。

契約の自動更新日とは?

  • 初回のおもちゃ発送日が基準日となる
  • それ以降30日毎に自動更新される

初回のおもちゃの発送日が基準日(利用料金の決済日=自動更新日)となります。
それ以降30日毎に利用料金の決済が行われます。

3回目の決済が行われないようにするためには、初回の決済日から60日より前に退会処理が完了していることが必要です。

例)
3/1に入会申込、3/10に初回のおもちゃ発送の場合、

2回目の決済は4/9、3回目の決済は5/9に行われます。

【結論】
退会連絡は5/2までに、おもちゃは5/8必着!

ただ、こんなにギリギリに連絡して、
万が一間に合わなかった場合がこわいですよね。

余裕を持って連絡することが一番です!

2ヶ月間しか使わない!と決めている方は、
2回目の決済が終わった直後に連絡することをおすしめします。

おもちゃの返却方法

Cha Cha Chaのおもちゃの返却方法はとても簡単!

まず箱を開封すると、返送時に使う新しい蓋が出現します!

しかも!

記入済みの着払い伝票が既に添付されています。

これは地味に嬉しいサービス。

この箱におもちゃを詰めて、
佐川急便の配達員さんに渡すだけ!

Cha Cha Chaを利用して感じたメリット・デメリット

ここでは、実際に利用して感じたメリット・デメリットを簡単にご紹介します!

Cha Cha Chaのメリット

  • 自宅のおもちゃと被らないように申告可能
  • 希望するおもちゃのリクエストが可能
  • おもちゃのプランニングについて詳しい資料がもらえる
  • メールの返信が早い
  • 中古とは思えないほどきれいな状態
  • 気に入らないおもちゃがあれば随時交換可能
  • 良質な知育玩具が期待できる
  • 初月1円で利用できる!

メリット①〜⑤については、トイサブ!でも同じように感じたので、
ここでは⑥〜⑧について触れます。

ちなみに、Cha Cha Chaの資料はこんな感じ↓

気に入らないおもちゃがあれば随時交換可能

今回は、短期間の利用なのでこの制度は使用しませんでしたが、
万が一の時にはとてもありがたいサービスだと感じました。

2ヶ月の交換サイクルよりも前に子どもがおもちゃに飽きてしまったり、
我が家の娘のようにおもちゃを怖がってしまうケースもあります。

そんなときに使わないまま2ヶ月間箱にしまっておくのはとてももったいたい!

往復の送料は発生しますが、他社では行なっていないサービスです。

万が一の時にはぜひ使ってみてください。

知育効果の高い玩具が期待できる

トイサブ!と比較すると、

木製のおもちゃが多く、より自由な発想を促す知育玩具が多い印象でした。

さすが、「学研ステイフル」とコラボしているプランもあるだけあって、
学びという面を重視していることがよくわかりました。

決して難しすぎることもなく、簡単すぎることもなく、
少しだけ背伸びすることで遊べるようなものばかりでした!

この「少しだけ背伸びすればできる」というのが発達においてとても重要なので、

Cha Cha Chaのおもちゃプランにはとても感動しました!

初月1円で利用できる

ほぼ無料でスタートできるおもちゃのサブスクサービスは他にありません!

2ヶ月間利用してもほぼ1ヶ月間の料金です!

”おもちゃのサブスクを始めてみたいけど、どんなものなのかよくわからない”
という方には安心してお試しできるサービスです。

Cha Cha Chaのデメリット

  • 「手持ちのおもちゃ」の申告方法がやや面倒
  • 事前におもちゃプランがわからない
  • 2ヶ月間より前に交換する場合は送料がかかる

「手持ちのおもちゃ」の申告がやや面倒

入会方法のところでも画像を載せましたが、
手持ちのおもちゃを申告するためには、「初回ヒアリングフォーム」から入力します。

トイサブ!では年齢毎のチェックリストにチェックを入るだけでしたが、
Cha Cha Chaでは自由記入で、かつ10行以内に収める必要があります。

手持ちのおもちゃが多い人には、面倒に感じると思います。

実際、私もとても苦労しました。
書ききれなかったので、追加でメールしました!

他に目立ったデメリットなし!

事前におもちゃプランがわかるサービスはAnd TOYBOXくらいですし、
随時交換の場合に送料がかかるのはキッズ・ラボラトリーでも同じです。

つまり、Cha Cha Chaに限って感じたデメリットはほぼありませんでした。

口コミがトイサブ!に比べて多くないので、入会をためらう方もいるでしょうが、
実際に利用した私からすると、とてもおすすめしたいサービスです!

そのうち詳しい内容を記事にしますが、
私はトイサブ!よりもCha Cha Chaを推します!

まとめ・総評|Cha Cha Chaは長期間使いたくなる優良サービス

いかがだったでしょうか?

今回は、里帰り期間中に便利なサービス「おもちゃのサブスク」
特にCha Cha Chaについてご紹介しました!

他の会社のことが気になった!という方は、こちらの記事も参考になさってください。

合わせて読みたい
【2022年版】おもちゃのサブスク10社を徹底比較|おすすめベスト4!

里帰り先への荷物を少しでも減らして、
上の子もたのしくおもちゃで遊べる環境を作ってあげてくださいね。

-おもちゃのサブスク