おもちゃのサブスク

【おもちゃのサブスクサービス】”Cha Cha Cha”とは?|サービス内容を詳しくご紹介!

悩めるママ

おもちゃのサブスク「Cha Cha Cha」って、どうなの?
詳しいサービス内容が知りたい

今回は、こんな方の悩みにお答えします。

この記事でわかること

・Cha Cha Chaのサービスの特徴
・メリット・デメリット
・Cha Cha Chaに向いている人

我が家で実際にCha Cha Chaを利用したレビューはこちらからどうぞ!↓

合わせて読みたい
【おもちゃのサブスクCha Cha Cha】1ヶ月分の料金で2ヶ月間使える!

Cha Cha Chaとは?

2020年12月にスタートした「おもちゃのサブスクサービス」

後発ならではの独自のサービスが満載!

それでいて料金設定はお手頃という、大変魅力的なブランドです。

特に初月は1円で利用できます!

ほぼ無料でお試しできる会社は他にありませんので、

おもちゃのサブスクを初めて利用する方にぴったりです。

他のおもちゃのレンタルサービス会社も比較したい方はこちらもどうぞ!

Cha Cha Chaの基本情報

Cha Cha Chaの基本的なサービス内容は以下のとおりです。

プラン名基本プラン学研ステイフル
監修プラン
特別発達支援
プラン
月額料金3,410円(税込)4,950円(税込)4,378円(税込)
送料無料無料無料
おもちゃの個数 6〜7個6〜7個6〜7個
交換周期2ヶ月2ヶ月2ヶ月
対象年齢3ヶ月〜6歳5歳3ヶ月〜6歳

メリット

・初月1円で利用できる
・おもちゃの選定について細かなヒアリング
・おもちゃのリクエスト可能
・手持ちのおもちゃと重複しないように配慮してくれる
・随時交換可能(往復送料は負担)
・おもちゃの洗浄・除菌方法は動画で詳しく紹介している
・おもちゃの破損は原則弁償不要(紛失時は買取りもしくは上限700円)
・一括支払いで割引あり

デメリット

・事前におもちゃの内容を知ることができない
・口コミが少ない

簡単にメリット・デメリットをまとめました。

メリットに挙げた点は他社でのメリットとしてあげられる点をほぼ網羅しています。

痒い所に手が届くサービスが実現されており、利用者にとってはとてもありがたいですね。

詳しくご紹介していきます!

Cha Cha Chaのメリット

おもちゃのリクエストができる

Cha Cha Chaではおもちゃのリクエストが可能です。

希望のおもちゃがあればおもちゃの一覧から見て要望を出すこともできます。

事前のヒアリングフォームから手持ちのおもちゃを申告できますので、おもちゃの重複を避けられます。

すでにおもちゃがたくさんあるご家庭でも安心ですよ。

0歳〜1歳向けおもちゃの例

1歳〜2歳向けおもちゃの例

2歳〜4歳向けおもちゃの例

4歳〜6歳向けおもちゃの例

学研ステイフル監修のプランがある

5歳児に特化したプランですが、学研ステイフルが監修した学習教育プランを選ぶことができます。

より「学び」にフォーカスした他社にはない珍しいサービスです。

論理的思考力』や『考える力』『創造力』などを最大限に引き延ばすラインナップとなっており、

学研ステイフル以外の知育玩具も用意されています。

子どもの発達により力を入れたいご家庭にはぜひおすすめしたいプレミアムプランです。

初月料金1円&一括支払いで最大10%OFF

Cha Cha Chaの利用を迷っている方に朗報です!

なんと、初めて利用する方は初月1円で利用できます!

最低2ヶ月の利用が必要ですが、ほぼ1ヶ月の料金で2ヶ月利用できますので

これは試さないわけにはいきません!

また、一括払いによる割引もあります。
基本プランを例にすると、通常支払いは月額3,410円(税込)ですが

・6ヶ月一括支払い:3,239円(5%OFF)
・12ヶ月一括支払い:3,069円(10%OFF)

12ヶ月一括支払いだと、4,092円(税込)おトクになります!

さらに初めて利用する場合は、6ヶ月・12ヶ月一括支払いにすると、初月分無料になります!
おトクに利用したい方は長期利用を検討したいところです。

※最低利用期間は毎月支払いは2ヶ月、6ヶ月一括支払いは3ヶ月、12ヶ月一括支払いは6ヶ月です

おトクなプラン公式サイトからチェック!

\ 【Cha Cha Cha】で遊ぶ /

徹底したクリーニングと衛生管理

レンタルおもちゃは言わずもがな中古品、誰かが使用したものです。

赤ちゃんはなんでも口に入れたり舐めたりしますから、衛生面はとても気になります。

Cha Cha Chaでは、おもちゃの素材別に洗浄方法を変えて、徹底的に管理しています。

布製のおもちゃ

布製のおもちゃに関しては、ベビー用の洗濯液体石鹸を用いて、丁寧に手洗い後、しっかりと乾燥。 ただ、利用中のお手入れも重要なため、よだれがついたまま放置したりしないようにご家庭での使い方にも注意が必要。

木製のおもちゃ

木製のおもちゃは清掃方法によっては塗装が剥がれたりの可能性もあるので、まず塗装の有無に気をつけて清掃作業を実施。基本的に木製の玩具に対しては高温のスチームで全体を高温殺菌。 その後乾燥させ、必要に応じて次亜塩素酸水を用いた除菌水を使用して細かい部位などを徹底的に除菌。 また、必要に応じて、表面上の研磨なども行い、安全面も考慮して管理。

プラスチック製のおもちゃ

プラスチック製のおもちゃは基本的に電解水や真水を使用しての水洗い後、高温スチームを使用しての熱処理をしてから、消毒清拭での拭き上げ。 使用するアルコールは77度以上のものを使用しており、殺菌に効果の高いものを使用。 洗浄後は、水分を拭き取り、しっかりと乾燥。

こちらの動画でクリーニング方法を確認できます。

ここまで徹底されていれば、安心してレンタルできますね!

こんなときどうすればいいの?(よくある質問)

おもちゃの返却と交換は面倒じゃないの?

おもちゃの返却はとても簡単です!Cha Cha Chaでは「ワンタッチ交換」を行なっています。

  • おもちゃの交換可能時期が近づくとCha Cha Chaからメールがきます。
  • 返却・交換を希望する場合は、申請フォームからその旨を回答します。
  • 申請フォームに入力した交換希望日の前日までにおもちゃを梱包し、
    着払い伝票が貼ってある蓋を利用して封をします。
  • 新しいおもちゃの配達時に、梱包した箱を手渡します。

以上!とても簡単ですよね。

子どもがおもちゃで遊ばなかったら?

もし子どもが遊ばないおもちゃがあれば、随時交換可能です!

往復の送料は負担する必要がありますが、もしものときに安心できるサービスです。

ただ、随時交換するのはお金もかかるのでなるべく避けたいですよね。

子どもの好みによりマッチしたおもちゃを送ってもらうために、

交換申請時のヒアリングに子どもの詳細な情報を伝えることをおすすめします!

  • 現在の発達状況
  • 最近興味を示すもの
  • 最近嫌がるものや行為
  • 家庭で試してみたいおもちゃのジャンル

などを伝えることで、次号送付玩具の選定時により精度の高いおもちゃの選定が可能となります。

おもちゃのレンタル延長や買い取りはできる?

おもちゃのレンタルは延長も買い取りも可能です。

6点のおもちゃのうち、2点を継続し、4点を返却する場合:
新しいおもちゃは4点送られてくるイメージです。

もちろん買取も可能です。中古品が気にならなければ大変お買い得な金額で購入できますよ!

おもちゃを壊してしまったら?

Cha Cha Chaでは、子どもに思いっきり遊んで欲しいという願いから破損や傷に関しての弁償は一切ありません

月齢が低い赤ちゃんだとおもちゃの扱い方がわからず壊してしまうこともあるので、

一切弁償不要というのは安心ですね。

ただし、おもちゃを紛失した場合には買い取る必要があります。

おもちゃのパーツ代金については、100円〜700円。

パーツを紛失した際でも700円が上限なので、月齢が上がってくるとパーツが多くなるおもちゃでも安心できますね。

兄弟姉妹で使える?

一人分の料金で、兄弟姉妹でおもちゃを分配することが可能です。

それぞれのお子さんへのおもちゃの配分は3個ずつ

下の子の誤飲対策など不安に思うことがあれば、問い合わせフォームから確認することをお勧めします。

兄弟姉妹で使用したい場合は、ヒアリングシートにその旨を記載しましょう。

Cha Cha Chaのデメリット

ここまでCha Cha Cha のメリットめについてご紹介してきましたが、

気になるのはデメリットですよね。

事前におもちゃを知ることができない

他のおもちゃのサブスク会社でも、事前におもちゃの内容を知ることができないケースが多いです。

ただ、Cha Cha Chaでは、自宅のおもちゃと被らないように配慮してくれますし、

事前の細かなヒアリングを元におもちゃを選定してくれます。

また、万が一子どもが遊ばないおもちゃが届いても随時交換可能です!

事前におもちゃを知ることができなくても大きな問題ではないと言えます。

クチコミが少ない

Cha Cha Chaはまだ始まって間もないサービスなので、十分なクチコミが集まっていないのが現状です。

Twitterを検索しても、なかなかヒットしません。

クチコミを読まないと不安!という方は

公式HPにおすすめのサイトが載っているので

気になる方はチェックしてみてもよいでしょう。

まとめ|Cha Cha Chaはこんな人に向いている

いかがでしたか?

後発ならではのサービス満載のCha Cha Chaの魅力をご理解いただけたでしょうか?

・ほぼ無料でお試ししたい
・おもちゃを随時交換できると安心
・学びに特化したおもちゃで遊ばせたい
・衛生面で安心できるおもちゃで遊ばせたい
・少しでもおトクにおもちゃのレンタルを利用したい
・子どもの好みにマッチしたおもちゃを届けてほしい

一つでも当てはまるものがあれば、あなたはCha Cha Chaのサービスに満足するはずです。

ぜひ公式サイトからアクセスしてみてください。

\ 【Cha Cha Cha】で遊ぶ /

-おもちゃのサブスク