
おもちゃのレンタルサービスを利用してみたいけど、どの会社を選べばいいの?
今回はそんなお悩みを解決します!

そもそもおもちゃのレンタルサービスって何?
という方はこちらの記事をご覧ください。
-
-
おもちゃのレンタルサービスのメリット・デメリット徹底解説|おもちゃは買わずに借りる時代
【おもちゃのサブスク】大手10社 項目別比較表
今回ご紹介するのは、こちらの大手10社!
- トイサブ!
|業界最大手の安心感
- Cha Cha Cha|初月1円でお試しできる
- And TOYBOX|LINEでおもちゃの変更が可能
- キッズ・ラボラトリー|毎月交換が人気
- IKUPLE|日用品もおトクに購入できる
- おもちゃのサブスク|絵本2冊プレゼント
- 玩具GANG|くぼたのうけん監修!注目の新サービス
- オモチャブ|YouTubeで遊び方がわかる!注目の新サービス
- ジニーキンダー|子どもの好きを見つける独自の分析プログラム
- エコトイズ|良質な木のおもちゃで遊べる
上記の10社をピックアップした理由は、
- どの会社を選んでも、質の高い知育玩具をレンタルできる
- 専門知識をもったプランナーがおもちゃのプランニングをしてくれる
会社によってはキャラクターもののおもちゃや大型の遊具を借りられるところもあります。
また、自分でおもちゃを選んでレンタルできる会社もあります。
そうではなく、今回はより高い知育効果が期待できる会社を選びました。
究極、この10社であればどこを選んでも間違いはありません。

下の表に10社の特徴を項目別にまとめました。
サービス名 | エコトイズ | トイサブ! |
And TOYBOX | IKUPLE | キッズ・ ラボラトリー |
ジニーキンダー | Cha Cha Cha | おもちゃのサブスク | 玩具GANG | オモチャブ |
サービス開始時期 | 2014年 | 2015年11月 | 2018年4月 | 2019年12月 | 2020年1月 | 2020年4月 | 2020年12月 | 2021年7月 | 2021年12月 | 2021年12月 |
税込料金 (1ヶ月) |
4,980円〜 19,800円 |
3,674円 | ①3,278円 ②3,608円 |
①2,490円 ②3,700円 |
①2,574円 ②4,378円 ※別途送料1,100円 |
3,850円 | ①3,410円 ②4,950円 ③4,378円 |
3,828円 | 3,980円(2ヶ月目 以降5,980円) |
3,600円 |
おもちゃの数 | 3個、4個 | 6個(~4歳) 5個(4歳~) |
4〜6個 | ①3個 ②6個 |
①4〜6個 ②5〜7個 |
4〜6点(+絵本 1冊プレゼント) |
4〜6個 | 4〜7個(+絵本 2冊プレゼント) |
5個 | 4個 |
おもちゃの総額 | ー | 15,000円相当 | 15,000円相当 | ②2〜30,000円 | 15,000円相当 | 20,000円以上 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | 15,000円以上 | 15,000円相当 |
おもちゃの リクエスト |
商品名 | 商品名 | 商品名 | カテゴリー | カテゴリー | 商品名 | 商品名 | 不可 | 不可 | ー |
交換期間 | 1ヶ月、3ヶ月、 6ヶ月 |
2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | ①2ヶ月 ②1ヶ月 |
3ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 最短1ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 6ヶ月〜3歳前半 | 3ヶ月〜6歳 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜8歳 | 0ヶ月~3歳 | 3ヶ月〜6歳 | 3ヶ月〜6歳 | 0ヶ月~3歳 | 2~7歳 |
兄弟プラン | あり | あり | あり | あり | あり | 対応可能 | あり | なし | なし | あり |
破損時の対応 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 |
紛失時の対応 | 都度対応 | 300〜1,000円 | 330〜1,320円 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 100〜700円 | 300〜1,000円 | 300〜1,000円 | 原則弁償不要 |
おもちゃがない期間 | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし | あり | なし |
大手10社比較ポイント
表をざっと見るだけでは、「???」になってしまいそうなので、見るポイントをお伝えします!
月額料金の割引はあるのか
まずは料金の割引について!
やはり安くはない金額を毎月支払う訳ですから、少しでもお得に利用したいですよね。
10社の割引についてまとめましたので、割引率で比較したい場合はこちらを参考にしてください。
毎月支払い | 6ヶ月支払い | 12ヶ月支払い | |
おもちゃのサブスク | ー | 5%OFF | 10%OFF |
And TOYBOX | ー | 半月分無料 | 1ヶ月分無料 |
オモチャブ | ー | 900円OFF | 3,600円OFF |
トイサブ! | 初月20%OFF | 5%OFF | 5,000円OFF |
Cha Cha Cha | 初月1円 | 5%OFF+初月1円 | 10%OFF+初月1円 |
キッズ・ラボラトリー | ー | 8%OFF | 10%OFF |
ジニーキンダー | 3ヶ月半額 | ー | ー |
玩具GANG | 1ヶ月目3,980円 | Coming soon | Coming soon |
IKUPLE | ー | ー | ー |
(※エコトイズのプランは全て一括支払のため表に載せていません)
IKUPLEでは月額料金の割引はありませんが、利用料金の5%がポイント還元されるサービスを実施しています。
おもちゃのリクエストができるか
おもちゃを全く持っていない方には気にならない点だとは思いますが、すでにある程度おもちゃも持っているご家庭だと、気になる点だと思います。
我が家もたくさんあるので、この点には注目しました!

この点で言えば、どの会社も手持ちのおもちゃを事前に申告することはできますのでご安心ください。
ただ、全く被らないようにしてくれるかどうかは会社次第です。
一番安心なのは、事前におもちゃのプラン変更ができる「And TOYBOX」です。
次におすすめなのは、希望するおもちゃを商品名でリクエストできる「トイサブ!」、「Cha Cha Cha」です。
会社で保有しているおもちゃの数も豊富なので、手持ちのおもちゃと被る心配はかなり低いです。
おもちゃの交換タイミング
どの会社も気に入ったおもちゃのレンタル延長や買取は行なっています。
一方で、最短で交換できるタイミングが1ヶ月から3ヶ月と異なってきます。
毎月交換できる会社は、「キッズ・ラボラトリー」、「玩具GANG」の2社のみです。
ただし、キッズ・ラボラトリーは配送料が別途1,100円かかりますし、玩具GANGは送料込みですが月額料金が高めに設定されています。
そもそも、毎月交換する必要があるのか?
正直、1ヶ月で交換するのはもったいないと思います。
我が家でもおもちゃのレンタルを利用していますが、1ヶ月はあっという間に過ぎますよ!

たしかに、子どもが全く遊ばないおもちゃがある、手持ちのおもちゃと被ってしまった、という場合には、突発的に交換したくなるでしょう。
その場合には、随時交換可能な「Cha Cha Cha」がおすすめです。送料を負担する必要がありますが、万が一に備えて嬉しいサービスです。
2ヶ月交換は絶妙なタイミング
多くの会社で採用している「2ヶ月」という期間は絶妙なタイミングです。
子どもがおもちゃの遊び方に慣れてくると、自分なりの遊び方を発見して、より深く遊び始めるからです。
ただ、3ヶ月は少し長いかなぁ〜という肌感覚です。
が、一つのおもちゃでじっくり遊んでもらいたいという会社の意図からすると、これも適切な期間とも言えるのでしょうね。
破損・紛失時の対応
レンタルとはいえ、子どもには思いっきり遊んでもらいたいですよね。
心配なのは、おもちゃを壊してしまったり失くしてしまったりしたとき。
ほとんどの会社では、破損については原則弁償不要としています。
異なるのは紛失時。
買取が必要な会社もあれば、上限金額を設けている会社もあります。
その中で、破損・紛失ともに原則弁償不要としているのは、「キッズ・ラボラトリー」「IKUPLE」、「ジニーキンダー」、「オモチャブ」の3社です。
対象年齢
生後何ヶ月から何歳まで利用できるか、各社それぞれ特徴があります。
赤ちゃんの目が見え始めるのが、生後3ヶ月頃からということもあり、多くの会社がその時期に合わせて利用開始時期としています。
しかし、中には生まれて間もない0ヶ月から利用できるところもあります。
卒業する時期も各社さまざまです。
- お受験対策にも使いたい場合は6歳まで
- 幼稚園に入る頃に卒業するなら3歳、4歳まで
- 小学校入学後まで使いたい場合には7歳、8歳まで
こんな選び方もできますよ。
大手10社徹底比較|特徴とメリット・デメリット
それでは、以上を踏まえて各社の特徴を見ていきましょう!
とにかくおすすめが知りたい!という方はこちらをクリック!(ページ下部にとびます)
トイサブ!|業界最大手の安心感

トイサブ!は2015年11月にサービスを開始した「おもちゃのサブスクサービス」のパイオニア的存在です。
おもちゃのサブスクリプションサービス市場において、会員登録者数No.1に選ばれています。
(※2021年8月時点、TPCマーケティングリサーチ㈱調べ)
「トイサブ!」の特徴
・業界シェアNo.1で、継続率97%と驚異的な顧客満足度
・豊富なデータに基づく質の高い個別プランニング
プラン名 | 基本プラン |
月額料金 | 3,674円(税込) |
送料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 6個※ |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月~6歳 |
メリット
・国内外の知育玩具を6万点以上取り扱っている
・おもちゃのリクエストが可能
・事前のアンケートにより手持ちのおもちゃと重複しないように配慮してくれる
・おもちゃは食品レベルの衛生管理基準で洗浄・除菌
・破損時は原則弁償不要(紛失・禁止事項による破損は上限1,000円)
・料金の一括支払いによる割引あり
・今だけ、初月20%OFFキャンペーン
デメリット
・お試しができない
・プランが一つしかない
プランナーは50,000件を超えるプランを作成している、知育玩具のスペシャリスト!
顧客の要望・子どもの志向に合わせて毎回一人ひとり個別にプランニングしています。
長期で利用するほど、子どもの趣味嗜好を組んだおもちゃが届きやすくなると好評です。
そして、長期利用の方にやさしい一括払いによる割引もあります。
・6ヶ月一括支払い :月額3,490円(5%OFF)
・12ヶ月一括支払い:月額3,257円(5,000円OFF)
12ヶ月一括で支払うと、なんと5,000円(税込)もおトクになるんです!
これは見逃せない割引です。
\今なら初月20%OFFキャンペーンを実施中!/
税込月額料金が3,674円→2,939円になる
今しかないお得なプラン!
-
-
【トイサブ!】入会前に知っておきたい詳しいサービス内容&リアルな口コミ徹底解説
-
-
【トイサブ!】口コミではわからなかった!実際に使って感じたメリット・デメリット
Cha Cha Cha|ほぼ無料でお試しできる

「Cha Cha Cha」は2020年12月にサービスを開始しました。
学研監修プランや、特別支援教育プランなど、他では見られない取り組みが見られます。
「Cha Cha Cha」の特徴
・ほぼ無料でお試しできる!
・「学び」により力を入れたいご家庭に最適のプランが用意されている
プラン名 | 基本プラン | 学研ステイフル 監修プラン | 特別発達支援 プラン |
月額料金 | 3,410円(税込) | 4,950円(税込) | 4,378円(税込) |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4〜6個 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜6歳 | 5歳 | 3ヶ月〜6歳 |
メリット
・初月1円で利用できる
・おもちゃの選定について細かなヒアリング
・おもちゃのリクエスト可能
・手持ちのおもちゃと重複しないように配慮してくれる
・随時交換可能(往復送料は負担)
・おもちゃの洗浄・除菌方法は動画で詳しく紹介している
・おもちゃの破損は原則弁償不要(紛失時は買取りもしくは上限700円)
・一括支払いで割引あり
デメリット
・事前におもちゃの内容を知ることができない
・口コミが少ない
おもちゃで”遊ぶ”だけでなく、”学ぶ”ことを大切にしているサービスです。
5歳児のみですが、「学研ステイフル監修プラン」では『論理的思考力』や『考える力』『創造力』などを最大限に引き延ばすラインナップが取り揃えられています。
今なら初月1円なので、ほぼ無料でお試ししたい方はCha Cha Chaをおすすめします。
そして、一括払いによる割引もあります。
基本プランを例にすると、通常支払いは月額3,410円(税込)ですが
・6ヶ月一括支払い:3,239円(5%OFF)
・12ヶ月一括支払い:3,069円(10%OFF)
12ヶ月一括支払いだと、4,092円(税込)おトクになります!
さらに、6ヶ月・12ヶ月一括支払いにすると、初月分無料になります!
おトクに利用したい方は長期利用を検討したいところです。
And TOYBOX|手持ちのおもちゃと重複が避けられる
「And TOYBOX」は2018年4月にサービスを開始しました。
そして、なんと!
And TOBOXではコロナに罹ったユーザーに対しおもちゃを無償でお届けする自宅療養支援プログラムを行っています!
詳しくはコチラをご確認下さい↓
https://and-toybox.com/news/616/
「And TOYBOX」の特徴
・入会の手続きからLINEでやり取りできる
・家におもちゃがたくさんあるご家庭にぴったりなコースがある
プラン名 | スタンダートコース | プレミアムコース |
月額料金 | 3,278円 | 3,608円 |
送料 | 無料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜4歳 |
メリット
・担当プランナーとLINEでやりとりできる
・事前にプランの確認ができる(変更はプレミアムのみ)
・兄弟で利用できるプランが優秀
・おもちゃの洗浄・除菌方法は薬剤師監修の安心感
・おもちゃの破損は原則弁償不要(紛失は買取りもしくは上限1,320円)
・一括支払いで割引あり
デメリット
・レンタルできるおもちゃの数が少なめ
・LINEの返事が遅いときがある
And TOYBOXの特徴は、担当プランナーとLINEでやりとり出来ることです。
スキマ時間を利用しやすいので、忙しいパパママも安心です。
また、プレミアムコースではおもちゃの発送前に変更を依頼できるので、持っているおもちゃと被る心配がありません。
知育玩具が家にたくさんある方には便利なサービス。
レギュラーコースとの差額は月額たった330円。おもちゃ被りをしなくない方はプレミアムプラン一択ですね!
公式HPに記載がありませんが、一括支払いで割引が適用されます!
(気になったのでLINEで問い合わせてみました。)
・6ヶ月一括支払い :最後の半月分が無料
・12ヶ月一括支払い:最後の1ヶ月分が無料
少し分かりにくい表現ですが、
プレミアムプランで12ヶ月一括支払いすれば3,608円(税込)おトクになるということですね!
キッズ・ラボラトリー|おもちゃを毎月交換できる

「キッズ・ラボラトリー」は2020年1月に正式リリースし、半年で累計利用者数3,000人突破!
「キッズ・ラボラトリー」の特徴
・毎月おもちゃを交換できるプランがある
・8歳まで利用することができる
プラン | お試しプラン | 人気プラン |
月額料金 | 2,574円(税込) | 4,378円(税込) |
送料 | お届け時に1,100円 | お届け時に1,100円 |
おもちゃの個数 | 4〜6個 | 5〜7個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 1ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜8歳 | 3ヶ月〜8歳 |
メリット
・初回のみ30日間全額返金保証
・イレギュラー交換が可能
・兄弟姉妹の利用が半額になる兄弟パックがある
・メールの他LINEで連絡を取ることができる
・「プロクリン・アクア」を使用して徹底管理
・軽微な破損・紛失は原則弁償不要
・料金の一括支払いによる割引あり
デメリット
・送料が1,100円かかる
・修復不可能な破損・紛失の場合には買取相談(月額1,100円で免責になるオプション有り)
他サービスはおもちゃ交換の周期は2ヶ月がスタンダードですが、キッズ・ラボラトリーでは1ヶ月で交換を行うことが可能です。
子どもがおもちゃに飽きてしまうのが心配で1ヶ月単位の交換サービスを探している人は、人気プラン一択です。
また、お試しプランでも「イレギュラー交換」が利用できるので、途中で交換が可能です。(別途送料がかかる)
また兄弟姉妹で利用する際に、他社ではレンタルできるおもちゃの半分を兄(姉)、もう半分を弟(妹)に振り分けてプランニングしてくれます。
キッズ・ラボラトリーでは2人目は半額で利用できるので、おもちゃの数をしっかり確保したい方にはおすすめのオプションです。
そして、一括払いによる割引もあります。
隔月コースを例にすると、通常は月額2,574円(税込)ですが、
・6ヶ月一括支払い :2,368円(8%OFF)
・12ヶ月一括支払い:2,316円(10%OFF)
12ヶ月一括で支払うと、3,089円(税込)おトクに利用できます。
IKUPLE|少ないおもちゃで費用を抑えたプラン

「IKUPLE」は2019年12月にスタートしました。
他社にはない独自のサービスが満載の注目ブランドです!
「IKUPLE」の特徴
・レンタルできるおもちゃが少なくてもいいという方に最適
・貯まったポイントでお得に日用品が買える
プラン名 | ライトプラン | レギュラープラン |
月額料金 | 2,490円 | 3,700円 |
送料 | 無料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 3個 | 6個 |
交換周期 | 2ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜4歳 |
メリット
・ライトプランはおもちゃ3個で月額2,000円台
・レギュラープランのおもちゃは総額2〜3万円
・乗用玩具や手押し車など大型おもちゃもレンタルできる
・おももちゃは素材に合わせた洗浄・消毒を行なうほか、殺菌装置を導入
・破損だけではなく、紛失に対しても原則弁償不要
・独自のポイントサービスで日用品をお得に買える
デメリット
・返却後に次のおもちゃが発送されるため、おもちゃがない期間がある
・おもちゃのリスエストは特徴・ジャンルのみ
IKUPLEのライトプランは月額2,490円と、かなり安い金額設定です!
他社のように6個もおもちゃが必要ない人にはぴったりのサービスです。
レギュラープランではレンタルできるおもちゃの総額が2〜3万円にもなります。
他社では15,000円程度であることと比べると、とてもおトク感があります。
さらに!支払い金額に対して5%のポイント還元があり、日用品をおトクに購入できる独自サービスも好評です。
おもちゃのサブスク|絵本が2冊もらえる
「おもちゃのサブスク」は2021年7月にサービスを開始した比較的新しい「おもちゃのサブスクサービス」です。
「おもちゃのサブスク」の特徴
・大きめのおもちゃ、高価なおもちゃがレンタルできる
・絵本を毎回2冊もらえるのはここだけ!
プラン名 | スタンダートプラン |
月額料金 | 3,828円(2022年4月13日より変更) |
送料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4〜7個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 3ヶ月〜6歳 |
メリット
・絵本を毎回2冊プレゼント
・おもちゃの洗浄には植物由来成分からできた自然派洗剤を使用
・破損時は原則弁償不要。(紛失・禁止事項による破損は上限1,000円)
・料金の一括支払いによる割引あり
デメリット
・おもちゃのリクエストができない
・兄弟姉妹で利用できるプランがない
・おもちゃの延長ができない
知育玩具だけでなく月齢に合わせた絵本が2冊もらえるのはとても嬉しいサービス。
親子でおもちゃで遊ぶだけでなく、読み聞かせの時間も楽しくなりそうですね!
また、一括支払いによる割引もあります。
・6ヶ月一括支払い :月額3,636円(5%OFF)
・12ヶ月一括支払い:月額3,445円(10%OFF)
4月13日の料金改定により金額が値上がりしたので、各社と比較すると若干高い金額設定となりました。
ただ、「大きめのおもちゃ」や「より高価なおもちゃ」がレンタルできるようになるので
サービス内容の向上に期待したいところです。
玩具GANG|くぼたのうけん監修の新サービス

玩具GANGは2021年12月にスタートしたばかりの最新サービスです。
「玩具GANG」の特徴
・くぼたのうけんのカリキュラムが自宅で体験できる
・最短1ヶ月でおもちゃの交換が可能
プラン名 | 1ヶ月コース |
月額料金 | 3,980円(2ヶ月目以降5,980円) |
送料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 5個 |
交換周期 | 最短1ヶ月 |
対象年齢 | 0ヶ月〜3歳 |
メリット
・0歳0ヶ月から利用できる
・実績のあるくぼた式育脳法に基づいた知育玩具をレンタルできる
・おもちゃは送料無料で任意のタイミングで交換が可能
・破損に関しては原則弁償不要(パーツの紛失については 300円〜1,000円)
デメリット
・月額料金が他社と比較して高い
・おもちゃがない期間がある
・始まったばかりなので、一括支払による割引のプランが始まっていない。
そもそも、くぼたのうけんとは?
脳科学おばあちゃん・久保田カヨ子氏が、夫である脳科学者の久保田競(きそう)氏の脳科学研究の専門知識と自身の子育て経験から開発した「くぼた式育児法」を実践する育児教室。
出典:玩具GANG公式HP
記憶力・思考力・判断力といった「考える力」に影響する重要な脳の領域「前頭前野」を徹底して鍛えることで、自発的に考え、行動し、問題を解く能力を持った人へと成長させるための土台を築く。
実績のある幼児教室のプログラムを自宅で体験できるサービスはここだけ!
生まれたばかりの赤ちゃんの知育について知識がなくても、家庭で楽しく育脳ができます。
また、他社のように定期的な交換サイクルがあるわけではなく、1ヶ月経過後は任意のタイミングでおももちゃを交換できます!
送料無料でこれができるのは、玩具GANGだけ!
オモチャブ|YouTubeで遊び方がわかる

オモチャブは2021年12月にスタートしたばかりの新サービス。
登録者数100万人を超えるYouTube番組『サンサンキッズTV』によって運営されています。
「オモチャブ」の特徴
・YouTubeの動画をみて自然と遊びたい気持ちにさせてくれる
・頭を使ったり、仲間と協力して遊ぶおもちゃがメイン
プラン名 | 毎月支払いコース |
月額料金 | 3,600円 |
送料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4個 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 2歳〜7歳 |
メリット
・人気YouTube番組をみながら遊ぶことができる
・相手と協力を促すようなパズルやゲームがレンタルできる
・食品衛生法と数値基準に基づいて清掃・除菌されている
・おもちゃの破損・紛失に関して原則弁償不要
デメリット
・2歳から利用が可能
・始まったばかりなのでサービスの詳細が不明。
一括で支払うと割引があります!
・6ヶ月一括支払い :20,700円(900円OFF)
・12ヶ月一括支払い:39,600円(3,600円OFF)
途中解約しても、未使用月分は返金されますので安心ですね。
ジニーキンダー|「好きなこと発見サイクル」で才能を見つける

ジニーキンダーは2020年4月にスタートしたサービスです。
「ジニーキンダー」の特徴
・独自の分析プログラムによって子どもの好きが見つかる
・3ヶ月間半額でお試しが可能
プラン名 | 定額シェアリングサービス |
月額料金 | 3,850円 |
送料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4〜6個 |
交換周期 | 3ヶ月 |
対象年齢 | 0ヶ月〜3歳 |
メリット
・独自の分析プログラムで子どもの才能が発見できる(ただし約1年間の継続利用で結果が見えてくる)
・中古絵本が一冊もらえる
・3ヶ月間半額で利用できる
・破損・紛失ともに原則弁償不要
・最大7工程のメンテナンスを実施し、徹底された衛生管理
デメリット
・交換期間が3ヶ月と長い(早期交換は別途1,628円で可能)
・対象年齢が0歳〜3歳までと短い
ジニーキンダーの特色はなんといっても独自の分析プログラム「好きなこと発見サイクル」です。
9ヶ月〜1年間継続して利用することで、子どもの「好き」や「得意」が見えてきます。
他にはないサービスなので、より早く子どもの得意を伸ばしてあげたいという方におすすめです!
長くお試しできるように、最初の3ヶ月間は半額で利用できます!
月額料金3,850円 → 1,925円
初回の利用では6ヶ月17,325円、12ヶ月40,425円と
トイサブ!やAnd TOYBOX プレミアムプランと同程度の金額で利用できます。
とてもお得な機会をお見逃しなく!
エコトイズ|良質な木のおもちゃで遊べる

エコトイズは2014年からスタートしており、実は一番老舗!
「エコトイズ」の特徴
・高価な良質な木のおもちゃをレンタルできる
・レンタルプランが豊富
プラン名 | 1ヶ月コース | 6ヶ月コース | 1年お手軽コース | 1年しっかりコース |
月額料金 | 4,980円 | 11,800円 | 12,800円 | 19,800円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
おもちゃの個数 | 4個×1回 | 4個×2回 | 3個×2回 | 4個×4回 |
交換周期 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 |
対象年齢 | 6ヶ月〜3歳前半 | 6ヶ月〜3歳前半 | 6ヶ月〜3歳前半 | 6ヶ月〜3歳前半 |
メリット
・木の温もりを感じられる上質はおもちゃが揃っている
・使用場面に応じて柔軟にコースを選択できる
・日本グッド・トイ委員会のおもちゃコンサルタントがプランニング
・保育園・幼稚園で使用されている専用の洗浄剤を採用するほか徹底的なメンテナンス実施
・破損は原則弁償不要(紛失については都度相談)
デメリット
・レンタルできるおもちゃの数が少ない
・おもちゃがない期間がある
木のおもちゃが好きな方には全力でおすすめしたい会社です。
良質な木のおもちゃを買おうと思ったら、どれも高価なものばかりで費用がかさみます。
エコトイズの1年しっかりコースなら、月額1,650円で遊ぶことができます!
レンタルできるおもちゃの数や交換頻度は少なめに設定されていますが、
木のおもちゃは遊び方が想像次第で無限に広がるため、適切な設定だと感じます。
結局どのサービスを選べばいいの?|おすすめ4社をピックアップ
結局、結局どこがいいの?と迷ってしまいますよね。
私が勝手におすすめの4社をピックアップしました!

おもちゃのサブスクを初めて利用する|トイサブ!
おすすめポイント
- おもちゃのリクエストができる
- プランニング精度の高さ
- 料金とサービスのバランスがよい
トイサブ!はおもちゃのサブスク業界のトップを走るだけあって、デメリットに感じる点がありません。
おもちゃのプランニングは細やかなヒアリングによって蓄積されたデータをもとに作成されていますので、子どもの好みにどんぴしゃ。
目新しいサービスはありませんが、圧倒的な継続率が証明しているように、利用して損はしません。
学びを重視+おトクに始めたい|Cha Cha Cha
おすすめポイント
- 初月1円で始められる
- おもちゃを都度交換できる
- 学研ステイフル監修のプランがある
Cha Cha Chaでもトイサブ!のように細やかなヒアリングを行なってプランニングし、おもちゃのリクエストも可能です。
それに加えて、1円で始めることができるのですから非常におトクです!
また、他にはない特色としては、より「学び」に特化している点です。
遊びの中に学びの要素を強く取り入れたいというご家庭にぴったりです。
事前におもちゃのプランを変更したい|And TOYBOX
おすすめポイント
- LINEで気軽にやりとりができる
- おもちゃのプランの変更ができる
- 兄弟姉妹で使用する場合、下の子の誤飲に配慮してくれる
LINEで気軽にやりとりできるのは忙しいママ・パパにはありがたいサービスですね。
そして、一番のポイントは家にあるおもちゃとの重複を確実に防げることです。
おもちゃをたくさんお持ちのご家庭には、自信を持っておすすめします。
兄弟姉妹で利用したい|キッズ・ラボラトリー
キッズ・ラボラトリーは毎月交換できるというメリットがあげられがちですが、私がその点ではなく以下の3点でおすすめです。
おすすめポイント
- 30日間全額返金保証がある
- 2人目は半額で利用できる
- 8歳まで利用できる
上記の3点は他では行なわれていないサービスです。
特に兄弟姉妹で利用する場合、他社では基本プラン内のおもちゃを分割して対応します。
その点、キッズ・ラボラトリーでは2人目を半額の料金で追加し、おもちゃの数をしっかり確保できます。
また8歳まで利用できるため、このサービスを知ったのが遅かった!という方でも安心して利用できます。
もし30日間利用して満足できなかったら返金保証もあるので安心です。
知育玩具のレンタルサービス大手10社を徹底比較|まとめ

いかがだったでしょうか?
各社の項目別比較表を再度ご確認ください。
サービス名 | エコトイズ | トイサブ! |
And TOYBOX | IKUPLE | キッズ・ ラボラトリー |
ジニーキンダー | Cha Cha Cha | おもちゃのサブスク | 玩具GANG | オモチャブ |
サービス開始時期 | 2014年 | 2015年11月 | 2018年4月 | 2019年12月 | 2020年1月 | 2020年4月 | 2020年12月 | 2021年7月 | 2021年12月 | 2021年12月 |
税込料金 (1ヶ月) |
4,980円〜 19,800円 |
3,674円 | ①3,278円 ②3,608円 |
①2,490円 ②3,700円 |
①2,574円 ②4,378円 ※別途送料1,100円 |
3,850円 | ①3,410円 ②4,950円 ③4,378円 |
3,278円 | 3,980円(2ヶ月目 以降5,980円) |
3,600円 |
おもちゃの数 | 3個、4個 | 6個(~4歳) 5個(4歳~) |
4〜6個 | ①3個 ②6個 |
①4〜6個 ②5〜7個 |
4〜6点(+絵本 1冊プレゼント) |
4〜6個 | 6個(+絵本 2冊プレゼント) |
5個 | 4個 |
おもちゃの総額 | ー | 15,000円相当 | 15,000円相当 | ②2〜30,000円 | 15,000円相当 | 20,000円以上 | 15,000円相当 | 15,000円相当 | 15,000円以上 | 15,000円相当 |
おもちゃの リクエスト |
商品名 | 商品名 | 商品名 | カテゴリー | カテゴリー | 商品名 | 商品名 | 不可 | 不可 | ー |
交換期間 | 1ヶ月、3ヶ月、 6ヶ月 |
2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | ①2ヶ月 ②1ヶ月 |
3ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 最短1ヶ月 | 2ヶ月 |
対象年齢 | 6ヶ月〜3歳前半 | 3ヶ月〜6歳 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜4歳 | 3ヶ月〜8歳 | 0ヶ月~3歳 | 3ヶ月〜6歳 | 3ヶ月〜6歳 | 0ヶ月~3歳 | 2~7歳 |
兄弟プラン | あり | あり | あり | あり | あり | 対応可能 | あり | なし | なし | あり |
破損時の対応 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 |
紛失時の対応 | 都度対応 | 300〜1,000円 | 330〜1,320円 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 原則弁償不要 | 100〜700円 | 300〜1,000円 | 300〜1,000円 | 原則弁償不要 |
おもちゃがない期間 | あり | なし | なし | あり | なし | なし | なし | なし | あり | なし |
一見するとどの会社も同じように思えて迷ってしまうかもしれませんが、
よく見ると特徴が少しずつ異なるのが、もうおわかりだと思います。
みなさんのご家庭にぴったりのおもちゃのサブスクサービスに出会えますように。
- トイサブ!
|業界最大手の安心感
- Cha Cha Cha|初月1円でお試しできる
- And TOYBOX|LINEでおもちゃの変更が可能
- キッズ・ラボラトリー|毎月交換が人気
- IKUPLE|日用品もおトクに購入できる
- おもちゃのサブスク|絵本2冊プレゼント
- 玩具GANG|くぼたのうけん監修!注目の新サービス
- オモチャブ|YouTubeで遊び方がわかる!注目の新サービス
- ジニーキンダー|子どもの好きを見つける独自の分析プログラム
- エコトイズ|良質な木のおもちゃで遊べる