おもちゃのサブスク

【トイサブ!】入会方法からおもちゃの交換までを画像付きで解説

悩めるママ

トイサブ!の入会手続きや、その後のおもちゃの交換って、めんどうじゃないの?

今回は、そんな疑問にお答えします!

とてママ

この記事でわかること

  • トイサブ!の入会方法
  • おもちゃの交換方法
  • おもちゃを上手に切り替える裏ワザ(必見!)

トイサブ!について詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

合わせて読みたい
【トイサブ!】入会前に知っておきたい詳しいサービス内容&リアルな口コミ徹底解説

入会からおもちゃが届くまで|スクショ画面で解説!

では、早速入会の流れからご紹介していきます。

PC・スマホから申し込み

まずは、公式サイトにアクセス! ▶︎▶︎▶︎Toysub!公式サイト

PCでもスマホでもこんな感じのチャット画面が開くので、案内に沿って入力していくだけ!
非常に簡単でした。

入力項目

  • 氏名
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 住所
  • 生年月日
  • 利用する子どもの生年月日と性別
  • クレジットカード情報

基本的な情報を入力した後は、子どもの発達についてや、住環境について入力します。

入会時にここまで細かく把握してもらえるなんて、驚きました!

とてママ

兄弟で利用したい場合も、この時点で入力可能です。

最後まで入力がおわったら、申し込み自体は完了です!

手持ちのおもちゃの事前アンケート

続いて、手持ちのおもちゃと重複しないように事前アンケートに進みます。

年齢を入力すると、その年齢に適したおもちゃの一覧が出てきます。

持っているおもちゃがリストにない場合は「その他」の欄に入力しましょう。

ここで入力漏れがあると、持っているおもちゃと同じものが届いてもなんの文句も言えません!
面倒くさがらずに入力することをおすすめします。

おもちゃがたくさんある我が家は時間がかかり結構大変でしたが、漏れないように入力しました…!

とてママ

はい!これで完了です!お疲れ様でした。

あとは、おもちゃが届くのを待つのみです!

とてママ

\今なら初月20%OFF/

トイサブ!の公式サイトを確認

入会申込後〜おもちゃが届くまで

ここでは、

  • 入会申込後、おもちゃがいつ届くのか
  • どんなおもちゃが届くのか
  • 月額料金の決済のタイミング

について簡単にご説明します。

入会申込後、おもちゃはいつ届く?

初回のおもちゃの発送は通常、2週間以内と予定されています。

我が家は、なんと8日後に届きました!

とてママ

以前は1ヶ月かかることもあったようですが、現在その遅延は解消されています。

どんなおもちゃが届くの?

我が家で実際に遊んでみた感想は、こちらの記事に詳しくご紹介しています。

どんなおもちゃが届くのか、リアルなレビューが知りたい方は是非ご覧ください。

合わせて読みたい
【トイサブ!】口コミではわからなかった!実際に使って感じたメリット・デメリット

月額料金の決済のタイミングは?

月額料金の支払いは、初回のおもちゃの発送時に決済が行われます。

その後、支払いコースの周期によって自動的に課金されます。

例)申込日:3/15 → 発送日:3/25の場合、
決済のタイミングは3/25となります。

・毎月支払いコースであれば、毎月25日に課金
・6ヶ月支払いコースであれば、次回は9/25に課金
・12ヶ月支払いコースであれば、翌年の3/25に課金

おもちゃの交換〜返却発送まで

続いて、おもちゃを交換・返却する流れをご説明していきます!

交換可能のタイミングがきたら

トイサブ!では、2ヶ月に一度おもちゃを交換することが可能です。

交換可能な時期が近づくと、トイサブから以下のようなメールがきます↓

メールに記載されているリンクをクリックすると返却申請フォームが開きますので
そこから手続きを行なっていきます。

おもちゃの返却を希望する場合

送られてきたおもちゃひとつひとつに、下のようなチェックリストが用意されています。

【返却・継続・購入】の中から希望する項目を選択します。

返却が完了すると、以下のように表示されます。

マイページ上で確認できるので安心です!

とてママ

おもちゃのレンタル延長を希望する場合

レンタルを延長したい場合は、【継続】を選択します。

この場合、2つ注意点があります。

  • 継続レンタルしたおもちゃを返却できるのは次のおもちゃの交換時期、つまり2ヶ月先
  • 次回送られてくるおもちゃは継続したおもちゃの数だけ少なくなる
    (例:1コ継続したら、6-1=5コ送られてくる)

新しくレンタルできるおもちゃが減るので、
レンタルの継続は非常に判断が難しいところ!

おもちゃの購入を希望する場合

おもちゃの購入を希望する場合には、【購入】を選択します。

購入すると、登録済みのクレジットカードで2週間以内に決済されます。

そしてマイページにはこのように表示されます。

自由記入欄は詳細に入力すべし

レンタルしたおもちゃのリストにはコメントを入力できる欄があります。

そして、次回のおもちゃのリクエストとともに、子どもの好みや趣向などを入力できる欄もあります。

こちらの2項目は、詳細に入力することをお勧めします!

とてママ

想像つくかと思いますが、詳細に記入することで、
より子どもの好みにマッチしたおもちゃが届くようになります!

プランナーさんに手紙を書くような感覚で子どもの様子を伝えましょう。

おもちゃの発送準備

さて、おもちゃの交換申請から1週間ほどで新しいおもちゃが送られてきます。

それまでに、返却するおもちゃを梱包します。

もともとおもちゃが入っていた箱に戻すだけ!
とても簡単なのであっという間に完了です!

着払い伝票はおもちゃと同梱されています。

トイサブ!では、新しいおもちゃを受け取ってから、以前のおもちゃを返却できるので、
手元におもちゃがない期間が0日!

このシステムをうまく利用する方法を最後にご紹介します!

おもちゃを上手に切り替える裏ワザ!

我が家で起きたハプニングなのですが、
交換する申請をしてから新しいおもちゃが届くまでの間に、
今まで以上に高い頻度でおもちゃで遊ぶという事態が発生しました。

え、これは返却できない感じ?
延長すべきだった?

と、かなり焦りました。

きっと他のご家庭でも同じようなことが起きるかもしれません。

もしくは、最初は交換すると言っていた子どもさんでも、
やっぱりもっと遊びたい!と言われることもあるかもしれません。

そこで、考えた裏ワザをみなさんにご紹介します。

この方法であれば、スムーズにおもちゃを入れ替えることができますよ!

「あとから返却」をうまく使う

トイサブ!では、新しいおもちゃが届いてから、以前のおもちゃを返却する「あとから返却」が可能です。

もちろん、新しいおもちゃが届いたのと同時に、以前のおもちゃを渡して、同時交換も可能です。

しかし、トイサブ!の案内によれば、

『新しいおもちゃの到着後1週間を目安に以前のおもちゃを発送すれば問題ない』とのこと。

であれば、新しいおもちゃの到着後1週間程度は、以前のおもちゃと一緒に遊ぶことができるのです!

これは画期的!

この1週間の間に、子どもの様子を見ながらおもちゃを入れ替えることができます。

実際、我が家ではこの方法を取り、スムーズな入れ替えに成功しました!

あまりに気に入ったおもちゃは購入したい旨を連絡し、我が家のおもちゃとして迎え入れました。

もし、ヤマトに集荷依頼をするのが面倒でなければ、この方法はとてもおすすめです!

まとめ|入会もおもちゃの交換もらくらく簡単!

いかがでしたか?

実際の画像とともに手順を説明していきましたが、
とても簡単ですよね!

しかもトイサブはとにかく返信が早いです!

メールを送った当日に返事をくれることもありました。

急いでいる・忙しいママパパにはとてもありがたいですよね。

大手ならではの、痒い所に手が届く、
使っていて不満を感じないサービスであることは間違いありません!

トイサブ!についてもっと知りたい、という方はこちらの記事もあわせてご覧ください。

合わせて読みたい
【トイサブ!】入会前に知っておきたい詳しいサービス内容&リアルな口コミ徹底解説

\初月20%OFFでおトクに始める!/

トイサブ!の公式サイトを確認

-おもちゃのサブスク